京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

卯の花

ウツギの花 『卯の花』 が咲いていた。

〽 卯ぅーのはなぁーの匂う垣根に ・・・
小学唱歌でおなじみの『夏は来ぬ』の一節だ。

ウツギ
2023.5.20 09:20 AM

これが咲いて夏が来る。

ウツギ
2023.5.20

すこし蕾もあるが、まぁ満開だ。

ウツギ
2023.5.20

このウツギの木、毎年見ているが、ことしは大きくなった。
それは、右側の人物で比べられる。
ことしは見あげている。 (

ウツギ
2023.5.20

こちらは4年前で、目の高さを見ている。 (

2019.5.26
4年前(2019.5.26)の様子

さらにこちらは7年前で、うつむいて下を見ている。 (

2016.5.21
7年前(2016.5.21)の様子

これ、いずれも同じ木だが、年々大きくなってきたことがよくわかる。

撮影地点=地図

2023.5.20










ガマズミ

『ガマズミ』の白い花が咲いていた。

がまずみ
2023.5.20 09:10 AM

もう盛りを過ぎたのか、花が葉の上にこぼれていた。

がまずみ
2023.5.20

きのう一日中降った雨に打たれたのかもわからない。

がまずみ
2023.5.20

がまずみ
2023.5.20

足下には花びらがこぼれていた。

がまずみ
2023.5.20

撮影地点=地図

2023.5.20






栴檀、よく咲いてる

ことしは、栴檀の花が気になったので、4月から観察を続けていて、5月17日には見ごろを迎えたが( こちら、2023.5.17 )、まだ見ごろが続いている。
以下はきょうの栴檀の様子。

木全体が紫の霞に覆われたように見える。 (

栴檀
2023.5.20 08:30 AM

別の角度から見ても、紫の霞の様子は変らない。 (

栴檀
2023.5.20

これまで余り気にしていなかったが、こんなになるのか。
それとも、ことしは特に花が多くてよく咲いているのか。

栴檀
2023.5.20

きれいだなぁ。 
まさに、いま満開 ・・・ 

栴檀
2023.5.20

といいたいところだが、よく見れば蕾のようなものもある。

栴檀
2023.5.20

この辺りはつぼみが多い。 (

栴檀
2023.5.20

かと思うと、足元には花が落ちている。 (
カメラを向けているときも、風に乗ってはらはらと散っていく。
栴檀は椿の花のように萼から花全体が落ちるらしい。(いや、萼の下の「花柄」も一緒に?)(そしたら「実」がならへん?)

栴檀
2023.5.20

こちらは落ちた花のアップ。 (

栴檀
2023.5.20

ということは、桜のように一斉に咲いて一斉に散るのではなく、次々と咲くようだ。
いいかえると、花の見ごろが長く、楽しめる期間も長いということらしい。
これまで このことに あんまり気づかなかったなぁ ・・・

撮影地点=地図

2023.5.20









ヒメウツギ

ヒメウツギ(姫空木)が咲いていた。

姫空木
2023.5.17 13:40 PM

ちょうどいま満開のようだ。

姫空木
2023.5.17

よく見れば蕾もあるが、まぁよく咲いている。 (

姫空木
2023.5.17

けkっこう賑やかに咲いている。

姫空木
2023.5.17


姫空木
2023.5.17

これは、去年の果実らしい。 (

姫空木
2023.5.17

落ちないでいつまでついているのか。

姫空木
2023.5.17

撮影地点=地図

2023.5.17







見ごろになった栴檀

ことしはセンダン(栴檀)の花の開く様子を追跡している。
そのなかで、やっと見ごろを迎えた。

栴檀
2023.5.17 13:20 PM

樹の上の方は紫色で覆われている。 (

栴檀
2023.5.17

近づいて見ると・・・

栴檀
2023.5.17

蕾も多いので、開花率は半分くらいか。

栴檀
2023.5.17

でも、もう 「見ごろ」 と云っていいのではないか。

栴檀
2023.5.17

これは咲いた花。
淡紫色がなんともやさしくて美しい。

栴檀
2023.5.17

おや?こちらは花びらが4枚。 (
1枚は飛ばされたのか。

栴檀
2023.5.17

こちらも4枚だ。 (
初めから4枚のように見える。
わからん。

栴檀
2023.5.17

花の真ん中にある黒紫の筒をアップにしてみた。 (
先の中からは赤紫のものと黄色い葯が見える。

栴檀
2023.5.17

まだ蕾ばっかりの枝もある。

栴檀
2023.5.17

きょうのセンダンの状況をレポートした。

撮影地点=地図

2023.5.17