銀杏の木のところを通ったら、ぎんなんがたわわに実っていた。
手の届くあたりにある枝だとよく見える。

2015.6.21 12:10 PMほれ、こんなに。

2015.6.21ことしのぎんなんは ひょっとして豊作だろうか。

2015.6.21
2015.6.21
京都御苑内で休んでいたら、以前にヤマフジを案内してもらった男性に出会った。(
そのときの話は こちら、2015.4.29 )
「やぁ こんにちは」 とあのときのお礼を述べたら、男性はポケットから黄緑色した実を取り出し、「これなんか知ってる?」と私に聞いた。
私は「えーっと、梅の
実でしょ?」と答えたら、
「これ 食べられるよ」と。
私は「
生梅は食べたらお腹をこわす と子供の頃に聞いたけど・・・」と言ったら
男性は「うん、入梅前の青い梅はあかんけど、これだけ黄色くなったら食べられる」「酸っぱくないよ」とのこと。
それじゃぁ・・・ と一口食べたのがこれ。
↓
2015.6.21 12:00 PMかすかに甘い味がしてジャムみたい。(それほどでもないが)
3つ食べたらお腹がふくれた気がした。
御苑には
梅林があって、そこで貰ったのだという。
---------------------------帰り道に、その梅林のところを通ってみた。
↓
2015.6.21 13:20 PM実は全部取られて(?、落ちたのかもわからないが)ひとつも残っていなかった。
しかしよーく見れば、上の方にひとつ、取り残されたのかゴルフボールみたいに大きい、黄色くなった(熟した)梅の実がひとつ残っていた。
2015.6.21
2週間前、
京都御苑タイサンボク(泰山木)が咲き始めていた。(
こちら、2015.5.30 )
きょう、その木の前を通ったら花を熱心にカメラに収めている人がいた。
たしかに立派なタイサンボクの木だ。

2015.6.14 14:40 PM花は大きくて白いのでとても目立つが、疎らなので、全体としては見栄えがしないが惜しいところだ。
この方は望遠レンズで花のアップを狙っておられた。
2015.6.14

アラカシの木に近づいて見たら、どんぐりの “赤ちゃん” がなっていた。
↓去年の秋にはたくさんの
どんぐり がなっていたアラカシの木だ。 (写真は 2014.10.10
→)
これから4か月かけてあんなに大きくなる。

2015.6.14 14:30 PM
2015.6.14ふと見ると葉っぱの裏に、何かの卵と生まれたばかりの幼虫がいた。
↓何の幼虫かわからないが、テントウムシみたいなまあるい体をしていて、赤茶と黒の縞模様がきれいだ。
卵の数が12個、幼虫が12匹。ちょうどいま
孵化したばかりのようだ。
ちょうど1ダースというのが面白い。
見ようによってはきれいだが、気味悪くもある。

2015.6.14虫の名前はあとで調べるとして・・・ とりあえず写真を撮っておいた。
他の葉っぱにもないかなぁ、と探したが見当たらなかった。
2015.6.14---------------------------追記 2015.6.16幼虫の名前が分かった。
クサギカメムシという虫の
若齢幼虫【初齢幼虫ともいうらしい】で、
孵化して間もない状態だそうだ。
なお、クサギカメムシは成虫になると2cm近くになり、果樹などの農業害虫として、また悪臭を放つので不快害虫として有名なのだそうだ。
そうだったのか !! (2015.6.16)
私事で恐縮ですが、今月になってまた入院しました。
4月半ばから約2か月間も入退院を繰り返していたことになる。
退院の合間をぬっては
京都御苑を覗いて四季の変化を追っていたものの、とても不十分で、今年のこのブログ<京都御苑の四季の移ろいを追って>の4月以降は不本意なものとなっていた。
さて、おととい退院したばかりだが、2週間ぶりに御苑に行ってみた。
アジサイが咲いていた。
言わずと知れた「6月の花」だ。

2015.6.14 13:55 PMこのアジサイ、詳しくいうと「ガクアジサイ」というんだろうか。
近づいてみると、よく咲き切った花、いままさに満開寸前、まだ
蕾、という3つの様子が1か所で見られて面白いと思った。
↓
2015.6.14
開花の様子 3態
右上 ピークを過ぎた花、 左下 咲き始めたところ、
右下 まだ蕾で色づき始めたばかり【右上】 こちらはよく咲いている。満開だが、花の下の葉っぱには花殻が落ちている。
もうピークを過ぎたようだ。
↓
2015.6.14
右上 ピークを過ぎた花【左下】 こちらは咲き始めたところ。まだ淡い黄緑色の
蕾も多い。
↓
2015.6.14
左下 いま見ごろ【右下】 一方こちらはまだ
蕾で、色も淡い黄緑からやっと青く色づき始めたところだ。
↓
2015.6.14
右下 まだ蕾ひと休みしていたら、男性がやってきてしばらく歩き回ったのち、いすに座ってスケッチを始めた。
青いアジサイを描かないで白いアジサイに向かっている。
「なんでこの花を描かれるのですか」と聞いてみた。

2015.6.14「青いのは花が少ない(
疎ら)でしょ。こっちの方が ”密” なのでね。」と
あっそーか。
鉛筆を持った手を動かしながら「でも、もう盛りを過ぎてますけどね・・・」とつけ加えた。

2015.6.14うーん、確かに・・・
ま、人にはいろんな好みがあるもんだ。
入院生活が続き、長らく歩いていなかったので、きょう久しぶりに御苑を歩いたらとても疲れた。
2015.6.14