京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヨウシュヤマゴボウ (2)

1か月ほど前(2013.6.28)に見つけた『ヨウシュヤマゴボウ』という草。
2013.7.6 に「()は、いまはキレイな緑色だけど秋になったら熟して濃紺~黒い色に変わるらしい」と書いた。
こちら

けさ散歩のとき見たら、例の ミニチュアの“かぼちゃ”のような形の()がやや色づいていた。

きょうのヨウシュヤマゴボウ やや色づいてきた
2013.7.25

赤紫のような感じだ。
これが熟して濃紺~黒い色に変わるのだろう。

ちなみに 2013.6.28 の状況は みんなこんなみずみずしいフレッシュグリーンだった。

2013.6.28 の状況
ちなみに これは 約1か月前、2013.6.28 の状況

カレンダーはまだ7月だけど、自然界は徐々に秋に向かっているということだろう。

しかし、そのほかは京都御苑(きょうとぎょえん)で秋を感じさせるものはなく、散歩したら早朝でも汗をかく。
いまや夏、真っ盛りというところだ。

撮影地点=御苑の東北部、乾御門を入って南に行ったところ
2013.7.25









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/101-fabd3818
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)