京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

春の野草、続き

とっても小さい薄紫色の花が咲いていた。

キュウリグサ(胡瓜草)
2017.4.29 14:50 PM

雑草の中に紛れていて分かりにくい。

キュウリグサ(胡瓜草)
2017.4.29

これまでもこのブログで紹介したことがある 『キュウリグサ(胡瓜草)』。
丸みを帯びた5弁の花びらと、真ん中に黄色い輪っかが特徴だ。

キュウリグサ(胡瓜草)
キュウリグサ(胡瓜草)
2017.4.29


---------------------------------------

その近くに 白い花の 一見 雑草といった感じの草があった。
植物の名前はよく分からないが、去年このブログで紹介したことのある 『セントウソウ(仙洞草)』 かと思われる。

セントウソウ
2017.4.29 15:0 PM

セントウソウ
2017.4.29

葉っぱはニンジンに似ている。

セントウソウ
2017.4.29


---------------------------------------

またその近くに こんどは 黄色い花の 一見 雑草といった感じの草があった。
でも、まだほとんど(つぼみ)みたいだ。

菜種_田平子か?
2017.4.29 15:00 PM

名前を調べたがよくわからない。
いちばん近そうなのが 『ナタネタビラコ(菜種田平子)』 だ。

菜種_田平子か?
菜種_田平子か?
2017.4.29

このブログをご覧の方で、正しい名前をご存知の方はご一報ください。

撮影地点=地図
2017.4.29












コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1011-ffb7743b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)