京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

春の野草、続き4種

先日から 濃い紫色の小さな花が咲いているのに気づいていた。
もっと咲いてくるかと思って待っていたが、あまり咲いてこない。
でも 一応 写真を撮った。

スミレ(菫)の花
2017.5.7 10:40 AM

花の名前はわからない。

スミレ(菫)の花
2017.5.7

調べてみたら、これが 『スミレ(菫)』 だという。
へぇー、これが あのよく聞く ほんとの スミレ(菫) ってこれか !!

---------------------------------------

すぐ近くに 『ニワゼキショウ(庭石菖)』 が咲いていた。
しかし、付近に2~3本しかなかった。
このブログの過去の記事をみると5月末~6月始めが多いから、まだ咲き始めなのかもわからない。

ニワゼキショウ(庭石菖)
2017.5.7 10:50 AM

ニワゼキショウ(庭石菖)
2017.5.7


---------------------------------------

そのまた近くに 『オヤブジラミ(雄薮虱)』 が咲き始めていた。

オヤブジラミ(雄薮虱)
2017.5.7 11:00 AM

オヤブジラミ(雄薮虱)
2017.5.7

白い花がとっても小さいから、気づきにくいが、注意して見ていると見えてくる。
花の部分をクローズアップしてみる。

オヤブジラミ(雄薮虱)
2017.5.7

花の下にあるトゲみたいなのがシラミ(虱)に見えるのか知らん?
可哀そうな名前だ。

オヤブジラミ(雄薮虱)
2017.5.7


---------------------------------------

そのまた近くで 上記の 『スミレ(菫)』 のホワイトバージョンのような花が咲いていた。

ツボスミレ(坪菫)
2017.5.7 11:10 AM

丸い葉が特徴だが、名前は分からない。

ツボスミレ(坪菫)
2017.5.7

調べてみたら、どうやら 『ツボスミレ(坪菫)』 という野草らしい。

ツボスミレ(坪菫)
2017.5.7

京都御苑の草原はいま頃が、一年中でいちばん賑やかな季節だ。

撮影地点=地図
2017.5.7
















コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1022-f1d07640
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)