京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヒメジョオンの季節

春から夏にかけて野菊のような雑草をよく見かける。
春先は 「ハルジオン(春紫菀)」、そして初夏からは 「ヒメジョオン (姫女苑)」 だ。
両者は見たところとてもよく似ているので知られている。

けさ京都御苑(きょうとぎょえん)を歩いていたら、ちょっと紫ががった花(咲きかけているところ)があった。

ヒメジョオン (姫女苑)
2017.5.22 06:10 AM

朝早いのでまだ咲ききっていないが、咲く前は淡い紫で、この後咲くと白くなるらしい。

ヒメジョオン (姫女苑)
2017.5.22

初夏から咲き始める 「ヒメジョオン (姫女苑)」 だ。

両者の見分け方は、茎の中が空洞なら ハルジオン(春紫菀)、茎の中に白い綿のようなものが詰まっていたら ヒメジョオン (姫女苑)だという。
そこで一応念のため茎を切ってみたら、中に白いものが詰まっていた。
これで 「ヒメジョオン」 間違いなし、だ。

ヒメジョオン (姫女苑)
2017.5.22

ヒメジョオン (姫女苑)
2017.5.22

こちらは全景。
スックと背い高く伸びるのも 「ヒメジョオン 」の特徴らしい。

ヒメジョオン (姫女苑)
2017.5.22 06:10 AM

ヒメジョオン は春先に咲く ハルジオン とともに、最もポピュラーな『雑草』のひとつといっていいだろう。

もう5月も終わりなので ヒメジョオン が登場してきたという訳だ。

ところでインターネットで調べたら、ヒメジョオン は環境省が「要注意外来生物」に指定しているというし、日本生態学会というところが 「日本の侵略的外来種ワースト100」 に選んでいるらしい。

撮影地点=地図
2017.5.22









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1035-f8c1bcc2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)