京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヘクソカズラ

ヘクソカズラ(屁糞葛)が咲いていた。
晩秋にはきれいに紅葉する 垣根 だが、いまは夏 真っ盛りで垣根の植物も伸び放題。
その垣根に絡みついて咲いているのだ。

ヘクソカズラ
2017.7.16 10:50 AM

たくさん咲いてることは咲いてるが、蕾も多いので、まだ咲き始めかな? と思う。

ところで、写真を撮っていて気づいたのだが、いつも見える 『長い花柱』 が今年は見えない。
2015.8.16 撮影
ちなみに、『長い花柱』 というのは コレ のことで、長い髭のように見える。(この写真は 2015.8.16 撮影したもの)

念のためあれこれ見てみたが、きょうは どの花にも 『長い花柱』 が見えなかった。
どうしたんだろう。
ま、それはいいとして ・・・

ヘクソカズラ
2017.7.16

花の中は白い腺毛がいっぱい。
外側も粒々の白い毛がいっぱいついている。
レンズを通してみるとよくわかる。

ヘクソカズラ
2017.7.16

いまは夏 真っ盛りで植物が伸び放題の垣根。
京都はきょうも35℃を超える猛暑だった。

ヘクソカズラが咲いていた場所
2017.7.16


ヘクソカズラが咲いていた場所=地図
2017.7.16

---------------------------------------

追記 2017.9.1

上記、 『長い花柱』 が見えなかった問題について。
『長い花柱』 とは、()しべであり、上では 『長い髭』 と表現しているもののことです。
その後、8月25日 ( こちら ) でも (今年のヘクソカズラは) 『長い髭』 が見えないなぁ と気にしていた。
きょう、別の場所で(から)みついて咲いているヘクソカズラを念入りに探したら、『長い髭』 のついた花も結構見つかった。

ヘクソカズラ
2017.9.1

結局、私の探し方が不十分だったようだ。

2017.9.1







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1075-46fbf5f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)