ちょっと風変わりな名前だ。
池にトンボのヤゴが生息しているからなのか、ちょっと単純すぎる。
もうちょっと味わいのある名前にしたらよかったと思う。
この地区は普段は立ち入り禁止となっている。。
きょうは特別にこの地域に立ち入りを許可されるというので行ってみた。
『トンボ池』では生物学の諸先生の説明があった。
普段人が入らないので、生態系が壊されず保護されているという。
お陰で非常に多様な生物が観察されるという説明があった。
思えば京都御苑は環境省の管轄だから当然だといってしまえばそれまでだが、関係者のご努力に頭が下がる。
地区に踏み入れたら目の前に白い花をつけている木があった。↓

2013.8.4
余り見たことのない花(木)だ。

2013.8.4
よーく見ると、6月ごろに咲くジャスミンの花に似ている。
花は強いにおいがするが、その匂いもジャスミンのそれに似てると思った。

2013.8.4
「この匂いを嗅いでみてください」と係りの方がちょっと葉っぱをちぎって私にくださった。
「
この木の名前はクサギといい、この
な~るほど。
でも、私にとってはそんなに悪臭は感じられなかった。
まだまだつぼみ(↑)があるので、これから暫くは咲き続けるとのことだった。
