京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

早くも くっつき虫

毎日猛暑が続く。

京都御苑を歩いていたら、ヌスビトハギに花がつき、サングラスのような形をした「()」がなっていた。
この実は、秋には 『くっつき虫』 になるのだが、もう出来あがっているではないか。
暦はまだ7月で猛暑が続いて秋にはほど遠いが、植物にとってはもう秋なのか。

ヌスビトハギ
2017.7.28 09:50 AM

ヌスビトハギ
2017.7.28

ヌスビトハギ
2017.7.28

撮影地点=地図
2017.7.28


---------------------------------------

さらに歩いていくと、こんどはキンミズヒキにも花が咲いていた。
これも秋には 『くっつき虫』 になる。

キンミズヒキ
2017.7.28 10:50 AM

キンミズヒキ
2017.7.28

よく見れば 『くっつき虫』 はもう出来ている。
暦はまだ7月で猛暑が続いて秋にはほど遠いが、植物にとってはもう秋なのか。

キンミズヒキ
2017.7.28

キンミズヒキ
2017.7.28

撮影地点=地図
2017.7.28

---------------------------------------

ちょっと腰をおろして一休みした。
ふとズボンを見たら、『くっつき虫』 がついていた。
さっき草むらを歩いたときについたらしい。

くっつき虫
2017.7.28

くっつき虫
2017.7.28

手に取ってみた。

くっつき虫
2017.7.28

ウーン、トゲみたいなのが見える。
ズボンにくっつく正体はわかった。

くっつき虫
2017.7.28

ウチに帰って、このくっつき虫の名前を調べた。
いちばん近いのが 『センダングサ』 だったが、『センダングサ』 なら2本の角(つの)(専門用語で「冠毛」というらしい)があるはずだが、それがない。
したがって、いまのところこのくっつき虫の正体(名前)は不明だ。

『くっつき虫』 といえば季節は秋(~冬)と相場は決まっているが、暦はまだ7月だ。
毎日猛暑が続いて秋にはほど遠いが、植物にとってはもう秋なんだ。

2017.7.28







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1082-de8572c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)