京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

キツネノマゴ

草叢(くさむら)に青い小さな花が咲いていた。
何かな?

キツネノマゴ
2017.8.29

近づいてみると、松葉のような中に薄紫色の花だ。
キツネノマゴ だ。
スグわかった。

キツネノマゴ
2017.8.29

ちいさな花にはちゃんと模様まである。

ところで余談だが、この花の写真を見た家内は「動物の顔に見える」といった。
これまで私は気づかなかったが、キレーな模様の下唇(かしん)の上、上唇には黒い点((じつ)は雄しべの(やく))がふたつあって、それが動物の「眼」のように見えるのだ。
そこでハッと気がついたのだが、『キツネノマゴ』という名前は、上唇の部分がキツネ(狐)の顔に見えたからではないか ・・・
花自体はとっても小さいので「孫」という訳だ。

キツネノマゴ
2017.8.29

まいとしこの頃になると見かける花だが、ことしはきょうが初めてだった。

撮影地点=地図
2017.8.29








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1091-c813f172
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)