京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヤブガラシ

きのう、ヤブガラシ(薮枯)が生垣に(から)みついていた。

ヤブガラシ(薮枯)
2017.8.31 11:20 AM

去年、このブログでヤブガラシを初めて採りあげたとき、
図鑑には 『朝に開花し、午前中に花弁と雄しべが落ちると、花盤はオレンジ色から淡紅色(ピンク)になる』 と書いてあった、
と書いた。 ( こちら、2016.8.7
時間は午前11時20分。
『午前中に花弁と雄しべが落る』 と書いてあったが、微妙な時間だ。

近づいてみると、花盤 (花弁と雄しべが落ちた後、燭台みたいな形のもの) だけしかないから、もう 『午前中』 は過ぎたみたいだ。
しかし、花盤は黄色で、まだ『淡紅色(ピンク)』にはなっていない。
だから、いま 『花弁と雄しべが落ち』 た直後のように思えた。

ヤブガラシ(薮枯)
2017.8.31

でも、ピンクになった花盤もある。
こちらは 『花弁と雄しべが落ち』 て暫く経ったようだ。

ヤブガラシ(薮枯)
2017.8.31

そこで、花弁と雄しべが落る前、すなわち朝の開花したときにもう一度見て見ようと思った。

---------------------------------------

けさ、ヤブガラシの花が 『開花』 したところを見ようと もいちちど同じ場所に来てみた。

しかし、黄色(オレンジ)か淡紅色(ピンク)の花盤(燭台の形をしたもの)ばっかりで、花はなかなか見つからない。
去年のブログを見ると ちゃんと開花した状態の写真が載っている。 ( こちら、2016.8.7
開花時期がもう終わりかけているのかも分からないと思った。(去年撮ったのは8月7日だったから)

しばらく探した結果、開花したのをやっと見つけた。

ヤブガラシ(薮枯)
2017.9.1 08:00 AM

花があらかた終わり、花柄だけになったのもあった。
やっぱり、開花時期がもう終わりかけている可能性が高い。

ヤブガラシ(薮枯)
2017.9.1


撮影地点=地図
2017.9.1

---------------------------------------

追記

花の変化をまとめてみた。

花の変化
朝に開花し、花盤は午後には淡紅色(ピンク)になる








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1094-7a458f30
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)