京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

イヌホオズキ

9月の声を聞いて、さしもの暑かった夏も、やっとしのぎ易くなってきた。
『イヌホオズキ』、別名バカナス(馬鹿茄子) が咲いていた。

イヌホオズキ
2017.9.6 11:50 AM

イヌホオズキ
2017.9.6

まず目につくのは太くて黄色いオシベで、白い花びらがおおきくそり返って、お正月の羽根つきばねみたいな恰好をしている。
形としては ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸) に似ている。

イヌホオズキ
2017.9.6

そして、その花の下には()のようなものが出来かかっていた。

イヌホオズキ
2017.9.6

さらに回りをよく見てみると、かなり大きく実ったのもあった。
ということは、もうかなり前から咲いて実を結んだものらしい。

イヌホオズキ
2017.9.6

感心しながら見ていたら、もう色づいているのもあった。
へぇー、いま咲き始めたところかと思っていたイヌホオズキだが、この色づいた()を見ると、もっともっと前から咲いていたんだ。
(まさか、去年の実ではないと思うが)

イヌホオズキ
2017.9.6

イヌホオズキの花は一体いつ頃から咲くんだろうか。
私はてっきり、9月からと思っていたのに ・・・
実際このブログの過去を振り返ってみても、9月か10月にしかレポートしていない。

撮影地点=地図
2017.9.6









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1097-f5b6d73b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)