京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

スズメノヒエ

京都御苑の動植物に詳しい K さんに会った。
いま頃の御苑の植物を話題にしていたら、『ここに スズメノヒエ(雀の稗)があります』 と指差された。

スズメノヒエ
2017.9.14 10:00 AM

へー、最近 『 シマスズメノヒエ(島雀の稗) 』 や 『 タチスズメノヒエ(立ち雀の稗) 』 を知ったばかりだが、その仲間らしい。
こちらも タチスズメノヒエ(立ち雀の稗) と同様、黄色いのは、(やく)で、黒いのが 柱頭(雌しべ) だという。

スズメノヒエ
2017.9.14

K さんよると、見分け方は葉っぱを触って、毛があったら スズメノヒエ(雀の稗) で、シマスズメノヒエ(島雀の稗) やタチスズメノヒエ(立ち雀の稗) の葉っぱはすべすべしているという。

スズメノヒエ
2017.9.14

うん、確かに葉っぱに毛があった。

スズメノヒエ
2017.9.14


撮影地点=地図
2017.9.14







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1099-d9ad0c4d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)