京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

生垣の上に小さい白い花が咲き誇っていた。


2017.10.11 10:50 AM

(つる)性の植物である。


2017.10.11

名前が分からんので、参考までに写真を撮っておくことにした。
葉っぱは芋の種類みたいだ。


2017.10.11


2017.10.11

この葉っぱの形は専門用語(学術用語)では 「三角状披針(ひしん)形」 というらしい。
辞書で調べたら「披」はひらく、広げる、開けるという意味。
三角形に平たく広がっていて、先は針のように細長くてとがっているという形を形容しているらしい。
さらに 「基部は心形、先は長くとがる」 と補足する。
いつも思うが 学術用語はむつかしい。


2017.10.11

花は小さくてよく分からんが、花びら5弁、()しべ5本のように見える。
上( )は蔓の中ごろ、下( )は蔓の先端部。


2017.10.11

名前がわかったらお知らせします。

撮影地点=地図
2017.10.11








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1126-a395234f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)