京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ムクの黄葉

週末はよく降ったが、きょうまた秋晴れの穏やかな日がもどってきた。
黄色くなった葉が青空に映えてキレーだった。

黄色くなったムク(椋)
2017.10.30 10:10 AM

よく見ると、面白いことに緑の葉っぱと黄色い葉が混ざっている。

黄色くなったムク(椋)
2017.10.30

同じ1本の木なのに、葉っぱの色は小枝ごとに違うようだ。
この違いはどこから来るのだろうか。

何という木だろう?

黄色くなったムク(椋)
2017.10.30

()がぶらさがっている。
葉っぱを触るとゴツゴツしている。
ムク(椋)の木らしい。

実がぶら下がる
2017.10.30

黒くなった実は食べるとリンゴのような味がするという。
先日御苑で会った女性から聞いていた。

実がぶら下がる
2017.10.30

ひとつ摘まんで食べてみた。
種は大きいし皮も口の中に残るので、食べられるところは少ないが、味はホントにリンゴジャムのような味だった。

ムク(椋)の実
2017.10.30

秋晴れの穏やかなひとときだった。

黄色くなったムク(椋)
2017.10.30

撮影地点=地図
2017.10.30








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1137-b7053d43
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)