京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ギボウシ

けさ京都御苑(きょうとぎょえん)を散歩していたら、ヤブミョウガの群生地の近くで白い花が群がって咲いていた。


2013.8.26

特徴ある形だし、写真を撮っておいたので、ウチに帰って調べたら名前ぐらいはスグわかるだろうとタカをくくっていたが、いくら調べてもわからない。
ひょっとして、このときは朝だったので、まだ花が開いていない状態だったのか。
従って図鑑に載っていないのだろうか。???

 
2013.8.26

 
2013.8.26

咲いていた場所は京都迎賓館の東側、染殿井(そめどのい)という井戸のすぐ南です。
いまのところ、この花は京都御苑内のほかの場所では見ていません。

染殿井という井戸のすぐ南
2013.8.26
---------------------------------------

追記 2013.8.31

きょう京都御苑の植物に詳しい T さんから「花の名前はギボウシです」と教えてもらった。
図鑑で確かめた。
やっぱりそうだった。
ギボウシは種類が多く、私の見た白いギボウシの他、紫や青いギボウシもあるらしい。
T さんも「あれはオオバギボウシ(大葉擬宝珠)というのかもわからない」と仰っていた。

2013.8.31










コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/115-6756d561
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)