京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

また積雪

きのうの晩、小雪がチラチラしていたがまさか積もると思っていなかった。
けさ外を見たら意外にも雪が積もっていた。
それでカメラを持って京都御苑に急行した。

着いた頃には 空が灰色になってきて また雪がチラチラ降り始めた。

早朝の御苑
2018.1.25 07:50 AM

積雪量は大したことない。
こちらは葉っぱに積もったオガタマノキ。

オガタマノキ
2018.1.25

やがて雪が止むと日が差してきた。
こちらは丸裸になったサルスベリの枝。
葉っぱがあるときは気づきにくいが、けっこう整ったカタチをしている。

サルスベリ
2018.1.25

通常なら雪が積もると写真を撮りに来る人が多いのだが、きょうは予想が外れて、通勤の人が足早に通り過ぎるばかりだ。
<日が出てきたので写真を撮るチャンスなのになぁ・・・> と思っていたが、待っていてもそんな人はいない。

・・・ と思っていたところ、自転車でやってきた人が建礼門の前に車を止めた。
車を降りると素早く建礼門に向けてカメラ (スマホ) を向けた。

建礼門
2018.1.25 08:10 AM

何度か撮影ボタンを触ったかと思うとすぐに引き返していった ・・・。
あれあれ。
私はせっかくだから、何か雪景色を撮れないかな・・・ と思いながら苑内を歩いてみた。

こちらはサザンカの花。

サザンカ
2018.1.25 08:30 AM

そして、こちらは木蓮(もくれん)の蕾。

モクレン
2018.1.25

雪がふわーっと乗っている。
日が出てきたのですぐに溶け出すだろう。 (と思われた)

2018.1.25







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1182-3e06e956
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)