京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

サルスベリ (5)

四季の移ろいを追った当ブログ 『京都御苑の四季』 を始めて半年、季節は9月になった。

サルスベリ(百日紅)の花は夏を代表する花と言っていい。

花が咲く前はたいして気づかなかったが 京都御苑(きょうとぎょえん)の苑内にはサルスベリの木がたくさん植わっている。・・・ ということに気づいた。
これまで何度かサルスベリをレポートしてきた。

きょうのサルスベリは京都御苑の東北部、中山邸跡に咲くサルスベリ。( 👇 )

中山邸跡
2013.9.1

「京都検定」という試験に合格した人による「京都御苑歴史散策ツアー」がきょうから始まった。
今後は毎週日曜にあるというが、第1回目のきょう参加して2時間ほど苑内を巡った。

終わり近くになって大雨に降られ、ずぶぬれになった。
近くのレストランで雨宿り(兼お昼ご飯)した。
そのあと雨が止んだので、も一度苑内に戻った。
(さき)に書いたように、ここは中山邸というお屋敷があったところ。
明治天皇が生まれられた所で、敷地は黒い板柵に囲まれている。
その敷地内に2本のサルスベリがある。
これはそのうちの1本。
薄いピンクの花だ。

御苑内のサルスベリは9月になっても楽しめそうだ。

撮影地点=地図
2013.9.1













コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/119-9c54ce7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)