地元「京都新聞」の梅だより、きょうの朝刊では、京都御苑の梅はまだ 「五分咲き」 のままだ。
きょうは暖かいので一段と咲きだし、あした(きょう現在が載る)の梅だよりでは 「七分咲き」 となるのではないか (と期待している)。

2018.3.12 13:20 PM
これはきょうの梅林。 ↑
下は2か月前、雪の梅林。 ↓

同じアングルで撮った雪の梅林 2018.1.14 09:20 AM
気の早いグループは

2018.3.12
小鳥がたくさん飛んできて梅の花をついばんでいた。
人々は見上げながら 「ウグイスや」 「いやメジロらしい」 などと口々に言いあっていた。

2018.3.12
その近くにまっ赤な花の梅(?)の木があった。 ↓

2018.3.12 13:50 PM
(?)を付けたのは、これが梅かどうか決めつけ難かったからだ。
枝ぶりからみると梅らしくない。
寄ってきた人に聞いてみたら、これは 「桃の木やないか」 「花は梅やけどなぁ」 などとさまざま。
中には 「木の名前は全然わからへん」 と逃げ出す人までいた。

2018.3.12

2018.3.12
そこに偶然、御苑の植物に詳しいSさんが来られて、「これは梅や」 とのお墨付きをいただいた。
その方についでに 『黒木の梅』 はどうですか?と咲き具合を聞いてみたら、「よく咲いてるよ」 とのことだった。
それで、『黒木の梅』 のところにまで足を延ばしてみることにした。 ⇒ こっち。
