京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

アオキの花が咲いた

アオキの花が咲くころだ。
と思って、先日から気にしていた。

きょうアオキに近づいてみたら、いつもの紫褐色した花が咲いていた。

アオキの花
2018.3.27 11:00 AM

アオキは雌雄異株で、この木は花のてっぺん、黄緑色の 「柱頭(ちゅう とう)」 がひとつある。
雌花(めばな) ということらしい。

アオキの花

アオキの花
2018.3.27

---------------------------------------

雌雄異株ということなんで、ちかくに雄株(おすかぶ)がないか探したらすぐ見つかった。
たくさん芽がでている。

アオキの雄株
2018.3.27 11:20 AM

しかし、花はまだほとんど咲いていない。
やっと見つけたのがコレ。

アオキの雄株
2018.3.27

雄花(おばな)は淡い黄色の花粉 =植物学的には雄しべの(やく)というらしい= が4つある。

雄花はまだ(つぼみ)だ。

インターネットのを見ていると、「雌花(めばな) のほうが咲くのが遅いようだ」 と書いているがいくつかある。
しかし、きょうのこの状況では逆で、雌花 の方が先に咲いていた。

撮影地点=地図
2018.3.27






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1217-8d7c11fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)