京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

青桐 アオギリ

きょうは今にも降りそうな天気だったが、第一土曜なので国民公園協会による京都御苑(きょうとぎょえん)の説明を聞きに行った。 説明会のあと庭に出て青桐が植わっているところへ案内してもらった。

アオギリを見る
2013.9.7

実はこの青桐は、このブログ 2013.4.20 でも紹介している。(クリックすると別の画面で開きます。)
そのときは春だったので若葉の紹介だった。

きょう改めて見てみると豆のような実がなっている。
・・・ ということは、花が咲いたのは、私は気づかなかたようだ。(調べたら、花は毎年7月頃に咲くという。)

豆のような実は黄緑色なので、まだ熟してないのかもわからない。
説明によると、大きな(さや)がはじけて中の豆が出てきたのだという。
そして、葉っぱのように見えているのが鞘で、はじけてパカっと5枚に分かれたのだという。

左の低い枝に実が成っている
2013.9.7

豆のような実は鞘の端についていて、(葉っぱのように見える)鞘と一緒に風に飛ばされて繁殖するという。

実の拡大写真
2013.9.7

一同、自然の妙に感心した。

撮影地点
2013.9.7








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/122-fe1be763
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)