京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヒナギキョウ

きょうは今にも降りそうな天気だったが、第一土曜なので国民公園協会による京都御苑(きょうとぎょえん)の説明を聞きに行った。

説明会が終わって、国民公園協会で動植物にとても詳しい T さんから 「ここにこんな花咲いてますよ 」と言われたのがこれ。
しかしよく分からない。
しゃがんで見てはじめて分かった。(円で囲んだのが花)

hina29.jpg
2013.9.7

まあ小さなかわいらしい花だ。
「これはヒナギキョウです」 と教えてもらったので、忘れないよう急いでメモした。

hina30.jpg
2013.9.7

ウチに帰ってインターネットで調べてみたら、漢字は「雛桔梗」。
「雛」 は幼少の意味だから桔梗の子供のイメージだ。
花の咲く時期は 「4~9月」 「5~10月」 「7~9月」 と、サイトによってマチマチだったが、いずれにしても9月はOKだった。

撮影地点=閑院宮邸跡の門前
2015.8.29







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/124-1b5b686f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)