京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

くっつきむし (2) キンミズヒキ

けさ、京都御苑(きょうとぎょえん)で見慣れない草花をみつけたので写真を撮った。
【⇒ こちら をクリックしてください。別の画面で開きます。】

写真を撮り終えて私の手提げ袋を見たら「くっつきむし」がついていた。
写真を撮るとき手提げ袋を地べたにちょっと置いた。
そのときついたんだろうか。

kuttuki49_20130910230112f5b.jpg
2013.9.10

あまり見たことのない「くっつきむし」だったので、写真を撮って帰りウチで名前を調べた。

kuttuki50.jpg
2013.9.10

名前はスグに分かった。
「キンミズヒキ」だそうだ。

それなら 2013.7.17 に レポート している。
いま改めて読みかえしてみたら『キンミズヒキは秋になると実(み)ができて、それが<引っ付き虫>になるという説明があった。<引っ付き虫>になるかどうかお楽しみ。』と書いてあった。
説明どおりだった。

あした朝、京都御苑に行ったらキンミズヒキに実の付いているのを観察しよう。

※ 写真を撮るとき手提げ袋を地べたにちょっと置いたので、そのときついたのかと思ったが、それは私の誤解だったようだ。

撮影地点=地図
2013.9.10



















コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/127-ba91e7ca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)