京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヤブハギ?

けさ京都御苑(きょうとぎょえん)を散歩していたら、北西部にある児童公園の生垣の向うの誰も踏み込まない場所に白い花が群がって咲いていた。

ヤブハギ?
2013.9.12

近づいて見ると、白いと思っていた花に、わずかに薄紫(うすむらさき)した部分がある。

ヤブハギ?
2013.9.12

ヤブハギ?
2013.9.12

いつものように植物の名前がわからないので写真を撮って帰った。
インターネットで調べると、どうやらヤブハギらしいとわかった。
自信がないので、タイトルには一応 「?」 を付けておく。

なお、葉っぱの様子も撮っておいた。
間違っていたらご指摘お願いします。

ヤブハギ?
2013.9.12

ヤブハギというから萩の仲間らしい。
インターネットによると、先日の アレチヌスビトハギ と同じようなサングラスの形をした 「くっつきむし」 ができることになっているが、気づかなかった。

撮影地点=地図
2013.9.12
---------------------------------------

追記 2013.9.17

上記(2013.9.12)で、『(ヤブハギなら)先日の アレチヌスビトハギ と同じようなサングラスの形をした 「くっつきむし」 ができることになっているが、気づかなかった。』 と書いた。

けさ再びヤブハギらしい植物が繁茂しているところに行ってみたら、サングラスの形をした 「くっつきむし」 ができていた。

サングラスの形をした「くっつきむし」ができていた
2013.9.17

なので、この植物はヤブハギに決定。

2013.9.17











コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/130-da81b117
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)