京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヒナギキョウ

鮮やかな青紫の花が咲いていた。
ヒナギキョウ(雛桔梗)だった。

雛桔梗
2018.7.2 11:10 AM

あまり見かけない花だが、鮮やかな青紫が美しい。

雛桔梗
2018.7.2

「ヒナ」 は小さいという意味だから、ヒナギキョウ は小さい キキョウ、というところか。

キキョウ(桔梗)といえば、京都では 「祇園祭のころに咲く」 といわれて、ちょうど今頃(7月の初め)に咲く。
ここ京都御苑の東隣に蘆山寺というお寺があり、本堂の前にある 『桔梗の庭』 ではキキョウがよく咲いている。
しかし ヒナギキョウ は キキョウ に似てないので、「小さい キキョウ」 というには少々無理があるように思う。

雛桔梗
2018.7.2


撮影地点=地図
2018.7.2






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1300-5f07ca23
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)