京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ゲンノショウコ

ここ数日、京都は猛暑が続いている。
そんな中、草地を歩いていたら白い花に気づいた。
秋の花、ゲンノショウコだ。

ゲンノショウコ
2018.7.18 12:40 PM

真ん中の雌しべの先がまるで噴水のような形で5つに分かれている。
ここでは雄しべ(と葯)が見えない。

近くに紅紫色のゲンノショウコもあった。
こちらは10本の雄しべ(と葯)があるが、雌しべの柱頭はまだ5つに分かれていない。
多分、これから先が伸びて5つに分かれるのだろう。

ゲンノショウコ
2018.7.18

こちらはそのクローズアップ写真。
10本の雄しべ(と葯)がシッカリと分かる。

インターネットでは 「(ゲンノショウコは) 東日本は白い花、西日本には紅紫色の花が多い」 と書かれたサイトが多い。
ここ京都御苑は両方が見られる。
京都は東日本と西日本の中間、ということなのか。

ゲンノショウコ
2018.7.18

撮影地点=地図
2018.7.18






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1303-7e89f178
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)