京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ホトトギス

またホトトギスの咲く季節となった。

ホトトギス
2018.10.25 13:00 PM

私が京都御苑に来始めたころ、変わった花やな と思って、近くにいた人にこの花の名前をきいたことがあった。 ( こちら、2013.10.13

そこで 「ホトトギス」 と名前を教わり、毎年咲くのを楽しみにしている。
なにしろ、名前が変わっている、というか 鳥や小説の名前についている名前だから よく記憶に残る。

ホトトギス
2018.10.25

そのとき私は 『ホント京都御苑には植物の種類が多く、感心させられる』 と書いたが、咲いている場所が神社のあるところだから、野生種ではなく、神社の方が植えられたのかもわからない。

繁殖力が旺盛なのか、こんなに増えてしまった。

ホトトギス
2018.10.25

調べてみたら 『花弁の斑点が鳥のホトトギスの胸の模様に似ている』 のでこう呼ばれるようになったというが、ホトトギスの胸のこんな斑点があるかどうかは知らない。

撮影地点=地図
2018.10.25







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1330-f944f3f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)