「シリブカガシ」という樫の木は9月なったら花が咲くと聞いていた。
思い立って「シリブカガシ」が生えてるといわれる辺りに行ってみた。
場所は
京都御苑では結構有名な木らしい。
行ってみると・・・ なるほど。写真で見たとおりの花が咲いていた。↓
※ 早朝なので写真の色がくすんでいますが、ご容赦願います。

2013.9.19 06:10 AM
花のほかに、トングリも大きくなっている。

2013.9.19
ドングリが鈴なり状態だ。

2013.9.19
花のアップはこれ。↓

2013.9.19
なお、未成熟のドングリもあった。

2013.9.19

追記 2013.10.11
けさ上記の「シリブカガシ」の下を通ったらドングリが落ちていた。
何個か拾ってみた。
ドングリのお尻が少し窪んでいる。
「お尻」が「深」く窪んでいるから「シリブカガシ」というらしいが、そんなに言うほど「深く」はない。

2013.10.11
写真を撮っていたら通りかかった人から「(そのドングリは)食べられるんですか」と聞かれた。
うーん、食べられるかどうかはわからない。
ウチに帰ってインターネットで調べたら「炒ったら食べられる」と書いてあった。
2013.10.11