京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

シリブカガシ

けさ早く京都御苑(きょうとぎょえん)に行った。
「シリブカガシ」という樫の木は9月なったら花が咲くと聞いていた。
思い立って「シリブカガシ」が生えてるといわれる辺りに行ってみた。
場所は中立売(なかだちうり)南休憩所近くで、ガイドマップにも「シリブカガシ」の場所が書かれている。
京都御苑では結構有名な木らしい。

行ってみると・・・ なるほど。写真で見たとおりの花が咲いていた。↓
※ 早朝なので写真の色がくすんでいますが、ご容赦願います。

シリブカガシ
2013.9.19 06:10 AM

花のほかに、トングリも大きくなっている。

シリブカガシ
2013.9.19

ドングリが鈴なり状態だ。

シリブカガシ
2013.9.19

花のアップはこれ。

シリブカガシ
2013.9.19

なお、未成熟のドングリもあった。

シリブカガシ
2013.9.19

撮影地点=地図
2013.9.19

---------------------------------------

追記 2013.10.11

けさ上記の「シリブカガシ」の下を通ったらドングリが落ちていた。
何個か拾ってみた。
ドングリのお尻が少し窪んでいる。
「お尻」が「深」く窪んでいるから「シリブカガシ」というらしいが、そんなに言うほど「深く」はない。

shiribuka74.jpg
2013.10.11

写真を撮っていたら通りかかった人から「(そのドングリは)食べられるんですか」と聞かれた。
うーん、食べられるかどうかはわからない。

ウチに帰ってインターネットで調べたら「炒ったら食べられる」と書いてあった。

2013.10.11












コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/138-6d9ee9b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)