京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヒガンバナ (3)

京都御苑(きょうとぎょえん)内の「バッタガ原」と呼ばれる草地で 9月17日に見つけたヒガンバナの茎 だが、いつになったら咲くのか気になっていた。(クリックすれば別の画面で開きます)

きのうは、5つほどあったつぼみのひとつだけが開いていた。
けさ見たら全部のつぼみが一斉に開いていた。

あしたはお彼岸の中日だが、暦どおり直前に見事に咲いてくれた。

ヒガンバナ 9.22
2013.9.22

9月17日に見たときは、1つの茎につぼみが5つほどあった。
そのひとつのつぼみから真っ赤な花びらが5枚ほど出てくるようだ。
長~いオシベとメシベ、どれがどれだかわからないがピーンと飛び出している。
かなり複雑なカタチの花だ。
葉っぱがないのも面白い。

撮影地点=地図
2013.9.22








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/144-b50f6c98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)