京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

五月の野草 (3)

シロツメクサ(白詰草)があちこちで咲いている。

白詰草
2019.5.4 10:10 AM

いまごろが最盛期だろうか。
よく見かける。

白詰草
2019.5.4

白詰草
2019.5.4

---------------------------------------

そして、そのシロツメクサの隣には ニワゼキショウ(庭石菖) 。

庭石菖
2019.5.4 10:15 AM

庭石菖
2019.5.4

ニワゼキショウ はあちこちではあまり見かけないが、ここにはたくさん咲いていた。

---------------------------------------

そして、その近くには黄色い コメツブツメクサ と青い オオイヌノフグリ。

イヌ
2019.5.4 10:20 AM

オオイヌノフグリ は毎年、春一番に咲く草だ。
ことしはなんと、2月8日に咲いているのをみた。( こちら、2019.2.8
最近ではあまり見かけなくなったが、この辺では、5月になったけど、まだ咲いている。

イヌ
2019.5.4

撮影地点=地図
2019.5.4








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1466-577981b8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)