京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

マユミの花

マユミ(真弓)の木に花が咲いていた。

真弓
2019.5.11 09:00 AM

といってもほとんど目立たない。
近づいてみて、うーん、何かあるみたいだ、と思う程度。

真弓
2019.5.11

しかし、これが夏になれば実になり、秋にはそれがはじけて見事な赤い実が見えるようになる。
とても印象的で 私は毎年 (ひそ)かな 楽しみにしている。

赤い実
去年の秋 そのときの記事は こちら

こちらはきょう咲いていた花のクローズアップ。

4枚の薄い黄緑色の花びらの真ん中にローソク立てのような形をした花柱(雌しべ)がつき出ている。
その周りに4つの黒い粒がある。
これは雄しべの(やく)だろう。

真弓
2019.5.11


撮影地点=地図
2019.5.11








コメント

はじめまして。
少し前からブログ拝見させて頂いています(´ω`)

京都御苑にあるマユミの木って1株だけあるのでしょうか?
マユミの仲間の【ツリバナ】は無いのでしょうか?
ツリバナが好きで府立植物園で毎年観察してるのですが、
花が咲いても実が付かないことが多く(タイミングが悪いだけ?)まともに見られたことがありません。

それと、【ネムノキ】と【ノウゼンカズラ】はありますか?
ネットで調べても情報がないのでもしあればこちらも見に行きたいなーと思いまして。

お返事頂ければ幸いです。

  • 2019/05/26(日) 19:42:33 |
  • URL |
  • りー #Rhj4Kwg2
  • [ 編集 ]

ブログを見ていただきありがとうございます。
京都御苑内にマユミの木は、私の知る限り4か所あります。
<shoji_okamoto31@yahoo.co.jp>にEメールください。
その返事として、マユミの木の生えている場所をお知らせします。
よろしくお願いします。

  • 2019/05/26(日) 19:57:40 |
  • URL |
  • (himawari31) #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1475-bede328f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)