きれいなムラサキ色が目に染みる。

2019.5.12 13:40 PM
以前は池に水があったが、いまは干からびている。
![]() |
それでもよく咲いている。

2019.5.12
インターネットによれば、杜若(カキツバタ)、菖蒲(アヤメ)、菖蒲(ショウブ)、花菖蒲(ハナショウブ)があって、『ぐちゃぐちゃの4つ巴』 の状態だという。
そのうち、菖蒲(ショウブ)は 『菖蒲湯に入れるのので、これはサトイモ科で別物 』 だが、残り3つはいずれも 『アヤメ科アヤメ属に分類される植物で、似ているのは当然だ』 という。
結論らしきインターネットサイトがあった。
水辺で咲いている → 杜若か花菖蒲。あやめではない。
乾いた畑で咲いている → あやめか花菖蒲。杜若ではない。
乾いた畑で咲いている → あやめか花菖蒲。杜若ではない。
うーん、以前は水辺で咲いていたのだが、いまは水が干上がっている。
これじゃ判断がむつかしい。
別のインターネットサイトには
花弁のつけ根が、
白の目型模様 → 杜若(カキツバタ)
網目模様 → あやめ
黄色の目型模様 → 花菖蒲
白の目型模様 → 杜若(カキツバタ)
網目模様 → あやめ
黄色の目型模様 → 花菖蒲
とあった。
花弁の模様が白の目型模様なので、杜若(カキツバタ)だと思うのだけど。
