京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

紫カタバミ

ムラサキ色の可憐な花、ムラサキカタバミ。
おとといことしは余り見かけないな ・・・ と思っていた。

おととい、草むらの樹の陰でみつけたときは <おやっ 咲いてる !!> と思って撮っておいた。

ところできょう、所用で御苑の周辺を歩く機会があった。
あるわ、あるわ。外周の石垣にいっぱい咲いていた。
ムラサキカタバミは決して減ったりした訳ではなかったようだ。

紫
2019.5.16 12:30 PM

紫2019.5.16

インターネットで調べてたら、 『生態系被害防止外来種(旧称「要注意外来生物」)』 が429種リストアップされていて、ムラサキカタバミもその一つだという。
要するに、ムラサキカタバミは増えすぎるから注意せよ、という植物らしい。

(注) 『生態系被害防止外来種』リストとは、いまから15年前(2004年)に公布された 『特定外来生物被害防止法』(通称「外来生物法」) という法律に従って環境省が作成するリストのこと。

だから、決して減る心配はなさそうだ。

撮影地点=地図
2019.5.16






コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1484-adeb965b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)