京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

降る花

以前、ボダイジュ(菩提樹)の花を見たことがあった。( こちら、2016.6.10
きょうはどうかな?と思いながらやってきた。

菩提樹
2019.6.13 11:00 AM

咲いてる咲いてる !!

菩提樹
2019.6.13

高いところに咲いているのでカメラを上に向けて撮ろうとしていると、小さな粒がぽろぽろ降ってくる。
余り風は強くないのに、次から次へと降ってくる。
頭にも当たる。
下の通路には、落ちた花が散乱していた。

菩提樹
2019.6.13

以前のブログ(2016.6.10)を改めて見てみると、
咲かないで落ちているのか、咲ききらないで落ちてしまうのか、よくわからない。
写真を撮っているあいだも、ポロポロ落ちてくる。
この調子だと、きょう一日で全部落ちてしまうのではないかと思うくらいのスピードで落ちてくる。
と書いているではないか。
きょうも全く同じ状況だ。

落ちてきた花を拾い集めてみてみると、『咲いて落ちる』 ようだ。
或いは 『咲くと落ちる』 のかもわからない。

菩提樹
2019.6.13

こちらは咲いているところ。

カメラを向けていると、年配の女性から 「何 撮ってるんですか」 と声をかけられた。

菩提樹
2019.6.13

『これがボダイジュで、花が咲いてます』 と答えると、即座に
〽 いずーみに添いて、しげーるぼだいじゅー ですか? と冬の旅の一節を歌ってくれた。
私はうれしくなって、パチパチと拍手した。

そして 『この花は、ほれこのように()葉っぱから花が咲きます』 と説明したら、
「あぁ、葵も同じですね」 とのこと。
私は知らなかったので 『へぇーそーですか』 と心細げにいうと、
「あの葵祭のときに飾る フタバアオイ ですよ」 と補足説明してくれた。

菩提樹
2019.6.13

撮影地点=地図
2019.6.13









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1503-bc1e14f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)