京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヤブカンゾウ

オレンジ色の花が咲いていた。

藪萱草
2019.7.5 14:00 PM

真っ直ぐ立った茎の先に花がついている様子はユリ(百合)に似ているが、ユリの花は白くて形はもっとスマートな気がする。
こちらの花びらはぐちゃぐちゃした感じだ。

藪萱草
2019.7.5

藪萱草
2019.7.5

こちらは蕾(つぼみ)だが、これはユリを連想させる。

藪萱草
2019.7.5

ちょっと歩くと、別の所でも群生していた。

藪萱草
2019.7.5

とても印象に残る花だ。
一体なんという花か。

通りかかった人に聞いてみた。
「彼岸花じゃないやろなぁ」
うん、私もそう思う。
次に、立派なカメラを首からかけた人が来た。
撮っておられるのは野鳥ですかそれとも植物(花)ですか、と聞いてみた。
「両方です」 とのこと。 じゃぁ、ということで聞いてみた。
「さぁ、分かりません」

それで、ウチに帰って調べてみたら、どうやら 『ヤブカンゾウ(藪萱草)』 という野草らしいと分かった。
『日本では古くから人里に生育』 とあるから、珍しくなさそうだ。

そんなポピュラーな花を今まで知らなかったのが恥ずかしかった。

撮影地点=地図
2019.7.5









コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1526-8509adec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)