京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヒヨドリジョウゴ

イヌホオズキさっき咲いていた イヌホオズキ の隣で、イヌホオズキ に似た花が咲いていた。
ヒヨドリジョウゴ だ。

両方とも、白い花びらが反り返っているし、真ん中に黄色いものが突き出ている。

【右】 イヌホオズキ。先が黄色一色
【下】 ヒヨドリジョウゴ。先の黄色の部分が黒いもので覆われている

ヒヨドリジョウゴ
2019.9.16 12:10 PM

ヒヨドリジョウゴ を子細に見れば、イヌホオズキ との違いはいろいろある。例えば、
黄色の棒の根元に緑の斑点が取り巻いている。
黄色の棒の先に何やら 小さい花びらが(?)みたいなのが5個ほどついている。
黄色の棒の先にマッチ棒みたいなのが突き出ている。など
しかし、一見よく似ている。

ヒヨドリジョウゴ
2019.9.16

両方隣り合って、というか実際は混ざって生えているのが面白かった。

ヒヨドリジョウゴ
2019.9.16

こちら (ヒヨドリジョウゴ) の実はつやつやして大きかった。
色も鮮やかな緑だ。
(イヌホオズキ は黒くて艶がなかった)

ヒヨドリジョウゴ
2019.9.16

葉っぱの形が葉によって違うので撮った。
図鑑によれば、「葉っぱは切れ込んで三裂する、ときに五裂するのもある」 とのこと。

ヒヨドリジョウゴ
2019.9.16

葉柄に毛 (長・短毛) が密生するのも ヒヨドリジョウゴ の特徴だそうだ。

ヒヨドリジョウゴ
2019.9.16

撮影地点=地図
2019.9.16








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1550-904f9cd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)