苑内の生垣に白い花が咲いていた。

2019.10.15 13:30 PM
近づいてみると、生垣にからまって つる性の植物が花を咲かせているのだった。

2019.10.15
なんという花かわからないので、念のため葉っぱも写真に撮っておいた。
葉っぱの形はムカゴのそれに似ていて 「長ハート形」 だ。
いろいろ調べてみたところ 『ツルドクダミ』 という草らしいことがわかった。

2019.10.15

とっても小さいのでよくわからないが、5枚の花弁に マッチ棒のような形のおしべ(雄蕊)が放射状にとびでている。
いま、ちょうど満開の様子だ。
図鑑によると、
花びら(花弁)に見えるのは 実 は花びらではなく、萼 片が5つに深く裂けたものだ
という。へぇー、どうしてそんなことが分かるのか。
学者先生は偉い !
そして ―
11月頃になると実 ができる。
実はコウモリがぶら下がっているような面白い形をしている。
その実(殻)の中に種が入っている。
へぇー、じゃぁ もうすぐだから待ってみるか。実はコウモリがぶら下がっているような面白い形をしている。
その実(殻)の中に種が入っている。
