註: 京都気象台では、1月31日に降ったみぞれ交じりの雪がことしの冬の初雪だとしている。これは平年に比べて47日遅いという。つまりことしの冬は 『暖冬』 ということになる。
先週木曜(2月6日)にも粉雪が舞ったがほとんど積もらなかった。従って、積雪はきょうが初めてということになる。
先週木曜(2月6日)にも粉雪が舞ったがほとんど積もらなかった。従って、積雪はきょうが初めてということになる。
桜の木に積もった雪景色を撮る人。 ↓

2020.2.9 08:00 AM
・・・ と思ったら、実は野鳥を撮りに来た人だった。
こちらには、もう雪だるまができていた。 ↓

2020.2.9 08:30 AM
雪だるまができるほど降ったということだ。
こちらには、紅梅の花に積もる雪。 ↓

2020.2.9 08:30 AM
こちらには、大島桜に積もる雪。 ↓

2020.2.9 08:30 AM

これは5年前の写真だが、春爛漫だ。 (2015.4.4)
今年もこんなに咲いてくれるだろうか。
蕾はもうこんなに大きくなっていた。 ↓

2020.2.9 08:30 AM
その近く、九条池に架かる高倉橋に積もる雪。 ↓

2020.2.9 08:40 AM
橋の上から雪の 「拾翠亭(しゅうすいてい)」 を撮る人があった。 ↓
「拾翠亭」 は、九条邸内にあった茶室の遺構で、京都御苑に残る最古の建造物といわれている。

2020.2.9 08:40 AM
「撮れましたか」 と聞いたら、にっこりうなづきながら 「これから金閣寺に行く」 と言い残して走って行かれた。
そしてこちらは建春門。 ↓
日が差してきた。

2020.2.9 09:00 AM
当ブログにとってはお決まりのアングルだ。
2020.2.9