京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

シロバナタンポポ

シロバナタンポポ | タンポポ | 京都御苑地面に這うようにしている人があった。
このようにして草花の絵を描いている人をときどき見かける。

蒲公英
2020.3.21 10:50 AM

何を描いてはるのかなと思いながら近づいていった。
声をかけてみると、タンポポを描いているという。
なぁーんだ、と思って立ち去ろうとしたら、白いタンポポが咲いているのに気がついた。

蒲公英
2020.3.21

そのことを聞いてみると 「これはシロバナタンポポといいます」「毎年、この辺りに咲きます」 とのこと。
ふつうの黄色いタンポポと比べると、花のサイズが大きい。

蒲公英
2020.3.21

この白いタンポポ、うわさには聞いていたが見るのは初めてだ。

蒲公英
2020.3.21

その隣には黄色いふつうのタンポポ。
よく見ると、花びらがふさふさしているのとそうでないのとがある。

その人が解説してくれた。
「花びらがふさふさしているのはセイヨウタンポポで、そうでないのはカンサイタンポポです」
へぇー。

日本の在来種であるカンサイタンポポは、帰化種のセイヨウタンポポに押されて数が少ないと聞く。
「こんなに近くにお互い生えていて交配の心配ないんですか?」 と聞いたら、
「専門家はそんなに心配してないようですよ」 とのこと。

蒲公英
2020.3.21

お礼を言ってその場を去った。

撮影地点=地図
2020.3.21







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1654-2cb5f2cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)