京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ジューンベリー(西洋ザイフリボク)

けさ、ジューンベリー(西洋采振木)が咲いているのを見た。
朝日のときは陰になっていたので、陽のよく当たる午後にもう一度訪れてみた。

花はたしかによく咲いているのだが、枯れ枝が多い。
全く花のついていない枯れ枝もあれば、枯れているが先の方で少し花をつけている枝もある。
だから、一緒にいた人の話だと 「栄養は届いているようだ」 とのこと。

JUNE
2020.4.8 15:00 PM

「〔この木は〕ジューンベリーといい、名前のとおり6月ごろ赤い実がなります。でもほとんど鳥に食べられてしまいますけどね。」 と詳しい。
しばらく付近の樹木の話を聞いて別れた。

満開なのに、ことしは花が少なくて淋しい。
以前の写真と思って探し出してきたのがこれ (

3日前
この木が元気だった頃 ( 2017.4.14

これは3年前の様子だが、花いっぱいだ。
ことしは、この写真 ( ) でもわかるように、枯れ枝が多い。

JUNE
2020.4.8

元気そうに咲いている花を選んで撮ったのがこちら ( ) 。

JUNE
2020.4.8

花のつき方は 「よく咲く」「咲き方が少ない」 と、2~3年周期を繰り返す木も多いが、果たしてこの木は?

撮影地点=地図
2020.4.8





コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1689-672fbfd7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)