
2020.5.4 11:50 AM
私が通り過ぎても逃げていかない。
蝶ならすぐに飛んでいくのになぁ。
ひょっとして蝶じゃなくて、蛾かな。
カメラを取り出す間もじっとしている。
近づいてもそのままだ。

2020.5.4
望遠レンズのないカメラだから近づかないと取れないが、うまく撮れた。
さて、何という蝶か。
ウチに帰って調べてみたら 『アオスジアゲハ(青条揚羽)』 という、全国どこでも見られるポピュラーな蝶、とのこと。
かつて 『ツマグロヒョウモン』 という蝶をレポートしたときも 「野原や公園などに広く生息し、都市周辺ではヒョウモンチョウの中で最も見る機会が多い」 と書いたことがある。( こちら、2016.10.10 )
『アオスジアゲハ』 についてインターネットはまた、
じっとしていることの少なく、公園内や樹木や花の周りをめまぐるしく飛び回っていることが多いので、捕まえにくい 〔撮影しにくい〕 チョウだ。
だが、吸水(水をのむ)中は地面に止まっていることも多い。
接近すると一瞬逃げるものの、またすぐに戻って懸命に吸水する。この時が比較的捕まえやすい瞬間だ。
とも書いてあった。だが、吸水(水をのむ)中は地面に止まっていることも多い。
接近すると一瞬逃げるものの、またすぐに戻って懸命に吸水する。この時が比較的捕まえやすい瞬間だ。
そういえば、けさ未明に雨が降り、草地が露に濡れていた。〔 ↑ 上の写真に露が写っている。〕
だから、私が近づくのも恐れず懸命に吸水していたのかもわからない。
