京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

タシロラン

6月の終わりになるとタシロランが咲く。
例年見ている場所に行って見たら、もう咲いているではないか。
周りを見渡すと、ことしはけっこうあちこちで咲いている。

田代蘭
2020.6.29 13:40 PM

こちらは上と同様の、けやきの落ち葉が降り積もった場所にニョキニョキと生え出ているタシロランだが、左のは落ち葉を押しのけて伸びてきたようだ。
貴重なシーンかと思って、写真に撮った。

田代蘭
2020.6.29

そしてこちらはドクダミが生えている場所にニョキニョキと生え出ているタシロラン。

田代蘭
2020.6.29

タシロランは、『環境省レッドリスト(2013.2)』 で 「準絶滅危惧」 というカテゴリーに分類されている。
現時点では 「絶滅危惧」 ほど危険ではないが、存続基盤が脆弱な種だそうだ。

なお、『京都府レッドリスト(野生生物 2015)』 では 「要注目種」 というカテゴリーに分類されていて、京都では危険度が低い、言い換えればけっこう見られるものらしい。

ことしはよく咲いているので、何枚も写真を撮った。

田代蘭
2020.6.29

田代蘭
2020.6.29

田代蘭
2020.6.29

そこへ5~6人の男女の集団が近づいてきた。
腕には「環境省 保護監視員」の腕章。
「何を調べておられるのですか」 など いろいろ声をかけても無言。
リーダーらしき人に 「タシロランは、ことしはよく咲いてますね」 と同意を求めると、「もう20何年もやっているから」 と無感情ですげない返事で、会話を振り切るように逃げていかれた。

遅れた監視員のひとりがスマホのカメラに収めていた。

田代蘭
2020.6.29


2020.6.29








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1783-8afb429d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)