京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ヒメオドリコソウ

いまは2月だが、暖かい日も多くなってきた。
きょうの京都は最高気温が19.9度になったという。

最近、御苑にくるたび、野草で何か咲き始めていてないかとそれとなく探しているが、なかなか気づかなかった。

そんな状況できょう初めて、花が咲いている野草をみつけた。
毎年、早春に咲きだす ヒメオドリコソウ(姫踊子草) だ。

姫踊子草
2021.2.13 14:10 PM

写真を撮ろうとしていると、側を通りかかった方から 「何 撮ってるんですか?」 と声をかけられた。
私は 『ほれ、ここにこんな小さな花が ・・・』 というかけると、
「いいご趣味ですね」 といいながら、「〔これ〕 ミントじゃないですか?」 と。
その方は、葉っぱを摘んで嗅いでみて 「違うわ ・・・」 といいながら去って行かれた。
うん、葉っぱはたしかに ミント (ハーブの一種) に似ている。

姫踊子草
2021.2.13

姫踊子草
2021.2.13

このあたりの数株生えている ヒメオドリコソウ は咲き始めていたが、それ以外、苑内を見て回った範囲では咲いているのに出会わなかった。

撮影地点=地図
2021.2.13








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1876-97bedee6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)