
2013.11.23 08:45 AM
手元の案内図(ガイドマップ)では 「ナツミカン」 と書かれているので間違いないと思う。
上の写真では実のついているのがよく分からないが、ワクの部分を拡大したのが下の写真だ。↓
実のつきかたが少ないが、多分京都御苑は果樹園ではないので、果実を収穫するための世話をしてないからだろう。

2013.11.23
インターネットでナツミカンを調べたら 『初夏に白い小さな花が咲き、実をつける。最初はグリーンで小さいがやかて黄色く色づいて、晩秋に大きくなる。でも味は酸っぱいのでそのまま木に残しておき、酸味が程良くなる夏に出荷する。だからナツミカンという』 とあった。
ふーん、そうなのか。
でも私が見たところ、この木には一年を通してず~っと黄色い実がなっていたように思う。
ひょっとして、夏になって食べ頃になってもだれも採らないから去年の実もそのママついているのだろうか。
その辺はわからない。
きょう見た黄色い実は今年なった実ということにしておこう。↑
