
2021.3.29 11:50 AM
いっぱいなっている。
通りかかった若者も足を止め、興味深げに眺めていた。
若者から 「これ何の木ですか?」 と聞かれた。
私は <モミ(樅)の木> だとの 自信があったが、「モミの木だと思いますが ・・・」 と曖昧に答えた。

2021.3.29
あ、そうだ、私のスマホに植物の名前を調べるアプリが入っている。
アプリならなんと出るだろうか。
「ちょっと待って・・・」 といいながら 早速 そのアプリで調べてみると 「フラセリー モミ」 と出た。
へぇー。初めて聞く名前だ。
その若者は 「まぁ、モミに違いないですから ・・・」 と私に慰めのことばをかけてくれて、去って行った。

2021.3.29
確かめようと思って、インターネットで黄みどり色の実がなっているモミの画像を検索した。
全然出てこない。

2021.3.29
ずーっと下の方に進んでいくと ・・・、なんと自分の昔のブログの写真がでてきた。 ( 👇 )
黄みどり色の実がなっているモミの画像は、インターネット上ではこれしか見つからない。
![]() |
へぇー、〔私の撮った写真は〕 そんなに貴重な画像なのか ?!
この画像は、2016.3.26 付けのブログに載った写真で、
当寺の記事 には
S さんに聞いたら 「あー、それは花芽ですよ」 と即答された
と書かれていた。(当寺の記事は こちら)これは 花芽 だったのか。
〔モミの木だというのは間違いないが〕

2021.3.29
きょう撮ったのは下の地図( 👇 )にあるモミの木だが、苑内にある他のモミの木にも同じような黄みどり色の
ちょうど今が モミの花芽 が見られる時期なんだ !!
