
2021.5.8 14:30 PM

右の写真は、2015年の様子で、当時は群れ咲いていた。 (2015.5.4 撮影)
その後『黄ショウブ』 をあまり見かけないなぁ、とは思っていたがあまり気にも留めなかった。
ところが、去年、青い 『カキツバタ』 が2輪だけ咲いているのに気づいた。(そして、咲き終わったのが1輪)

その変化について、そのブログを見た読者から 『〔キショウブは〕 環境省では在来種との競合する外来種として警戒を呼びかけているので駆除されたのではないか』 とのコメントをいただいた。
この京都御苑は環境省が管理する公園なので、納得できる説明だった。
2輪だけ咲いているのを見た私は、『来年はもっと増えるのを期待しよう』 と書いた。
・・・ そして今年。
杜若が咲くころになったのに、咲く気配がないなぁ と思っていたら、きょう、駆除されたと思った 『黄ショウブ』 が咲いていたのだ。
咲いた花の隣には黄色いつぼみも見える。
『黄ショウブ』 の復活だ。

2021.5.8
