京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

あ、カキツバタが

まだ生き残っていた 『黄ショウブ』 を 先日 レポートした。(2021.5.18)
日本の在来種を駆逐する恐れがある外来種として処分されたはずの 『黄ショウブ』 がまだ残っていたのである。 ・・・
環境省が危惧したとおりだった。

きょう、その小川のほとりを通りかかったら、なんとその 『黄ショウブ』 を抜いているではないか。

菖蒲
2021.5.12 10:00 AM

作業している方に聞いたら、『黄ショウブ』 が咲いていたので、環境省からの指示で 急いで抜きに来たのだという。
へぇー、絶妙のタイミングに居合わせたものだ。

写真を撮っていたら、作業員の方が、小川の対岸に 『カキツバタ(杜若)』 をみつけ、「あ、カキツバタが ここにあるわ」 と教えてくれた。

菖蒲
2021.5.12

菖蒲
2021.5.12

青い花が覗いていた。

菖蒲
2021.5.12

こんどこそ、カキツバタが広がってくれるといいのだが。

撮影地点=地図
2021.5.12








コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/1970-49a43b1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)