そのとき名前を調べたら 『アメリカオニアザミ』 だとわかった。
・・・ それから2週間。
きょう、赤紫のキレイな花が咲いていた。

2021.6.27 13:00 PM
名前に 「オニ」 とついているのは、トゲがあるからだろう。

2021.6.27
インターネットで調べると、アメリカオニアザミはもともと 「要注意外来生物」 に指定され、平成17年からは名前が変わって 「生態系被害防止外来種リスト」 にも指定されているという。
鋭く強いトゲがあり、軍手でさわってもケガをするし、とても繁殖力があり駆除が困難、とある。
多くの自治体がインターネットで駆除を呼びかけている。
そんなに嫌われているのか ―、驚いた。
先日、黄ショウブ のときにも書いたが、京都御苑は環境省の管轄であり、苑内に生えている 「要注意外来生物」 は積極的に駆除しているようだ。
しかし、これは多分見落とされているのだろう。

2021.6.27
一見したところ花はキレーだ。
さわらずにそっとしておいた。
