京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ホソバイヌビワの黄葉

秋もいよいよ深まってきた。
きょうも京都御苑(きょうとぎょえん)に秋の風景を見に行った。
葉っぱが(ささ)の葉みたいな感じで、以前から<変わった葉っぱの形をしているけど、何という木かなぁ>と気になっていた木だが、きょう見たらこの木も黄葉していた。
周りの大木の枝にさえぎられて陽当りが悪いが、このとき枝の茂みの間からちょうど陽が当って、黄色が余計に感じられた。

この木何の木 気になる木
2013.11.30 12:20 PM

へー、この木も(秋なので)黄色くなるんだ・・・
とりあえず写真を撮って・・・

この木何の木 気になる木
2013.11.30

ウチに帰って調べたら分かると思っていたが、この葉に該当する木がみつからない。

この木何の木 気になる木
2013.11.30

遠くから見たら笹みたいだったけど、近づいて見たら全然違う。
名前が分からないのでこのままにしておきます。

2013.11.30

---------------------------------------

追記 2013.12.7

きょう京都御苑の動植物に詳しいTさんに聞いたら即座に「それはホソバイヌビワです」「イヌビワでも葉が細い種類です」とのこと。
私が「イヌビワなら実がなるのに、あれは実がなってなかったですけど・・・」と聞いたら、
「雌雄異株なので、あれはオス株です」と即答。
さすがTさんだ。
どーしてそんなによくご存じなのか。

2013.12.7

撮影地点=中山邸跡の西隣












コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/200-41a9fbcf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)