京都御苑の四季

四季の移ろい・主に植物観察

ノゲシ(野芥子)

野芥子 | ノゲシ | 京都御苑毎回同じような書き出しで恐縮だが、今年の冬はほんとに寒い。
新聞やテレビでそういった報道がないようなので、「寒い」と感じるのは私だけなのか。
タンポポ?
私はこのブログのネタにするため、春先の草地に咲きだす花をさがし求めているのだが、ここのところ連日最高気温が5℃~9℃程度で、なかなか10℃を超えない。

タンポポ(?)を見たのが1月29日だが〔画像 👉 〕〔記事は こちら〕、それ以降なかなか見つからなかった。

そしてついにきょう、ノゲシ(野芥子)らしい黄色い花を見つけた。( 👇 )

のげし
2022.2.20 11:30 AM

ノゲシ が咲いたのは、おととしも 1月11日という早い時期に見つけている。

nogesi_546.jpg
おととしは早かった(2020.1.11) 記事は こちら

ノゲシ は早く咲く野草なのか。
調べてみると花期は 「2〜8月」(みんなの花図鑑)、「4〜7月」(松江の花図鑑)、「4〜10月」(Flora of Mikawa) などとまちまちだが、神戸市教育委員会の 市街地の生きもの には 「年中花を見ることがある」 と書かれているではないか。

のげし
2022.2.20

「年中咲く」 といっても、厳寒期は元気がないだろう。
そういえば、きょう撮った写真には、花を開ききらずに寒そうにちぢこまっているように写っていた。

のげし
2022.2.20

撮影地点=地図
2022.2.20







コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://aozora352.blog134.fc2.com/tb.php/2103-59141a0b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)